運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-03-19 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

平沼国務大臣 企業の再編を通じました人材技術等経営資源有効活用というのは、失業の予防と円滑な労働移動等を通じた雇用の安定に資するものだ、このように思っています。  こうした観点を踏まえまして、産業再生法におきましては、雇用の安定への配慮を法目的に、御承知のように明記をさせていただいております。

平沼赳夫

2000-11-08 第150回国会 衆議院 労働委員会 第1号

雇用保険事業各種給付金につきましては、雇用を取り巻く状況が構造的に大きく変化している中で、積極的な雇用創出失業なき労働移動等の新たな政策目的に対処する観点から、その体系化重点化を図ることといたしております。  また、真に効果的な支援を行う観点から、各種給付金の実績や実効性助成内容妥当性等について厳しく点検を行い、簡素合理化を図ることといたしております。  

吉川芳男

2000-11-08 第150回国会 衆議院 労働委員会 第1号

吉川国務大臣 御指摘のように、経済産業構造が大きく変化していく中で、中長期的に雇用の安定を図っていくためには、雇用政策軸足を、良好な雇用機会創出確保とともに、円滑な労働移動に対する支援など労働力需給ミスマッチ解消に置き、企業内での雇用の維持のみならず、企業間の円滑な労働移動等支援することにより雇用確保が図られるよう、環境整備していく必要があると考えております。  

吉川芳男

2000-05-10 第147回国会 衆議院 労働委員会 第11号

そういう点で、労働省といたしましては、一つは、そういう大きな変化の流れに対応して、新しい創業、新しい分野への進出に対して、労働移動等も含めまして、積極的にそれを支援するという前向きの仕事と、もう一つは、例えば今回の分割法のように、この場合にどのような形でそこに残られる雇用者を助けるか、一種のいわゆるセーフティーネット、これを片方できちっと整備する、そして変化の対応に応ずる、こういうことでございます。

牧野隆守

1998-09-07 第143回国会 参議院 本会議 第7号

我が国において、産業企業構造転換雇用形態多様化労働移動等が今急激に進んでおり、また、男女にかかわらず、仕事家庭生活を両立しやすい労働条件環境整備が求められております。そうした背景を念頭に置きまして、労働条件と基準を守るためのルールをいかにしてつくるか、このことこそが今回の改正目的でなければならないと思います。  

長谷川清

1996-12-17 第139回国会 参議院 労働委員会 第1号

あるいは今後、労働移動等の増加に伴って個別紛争が増加することが予想されますが、そういったことを調整していくシステムのあり方等。それから、先ほど御指摘もございました時間管理の方になりますが、時間外労働、休日労働あり方等もその中に含まれておりますが、こういった主要なテーマについて御議論をいただくことにいたしております。  

伊藤庄平

1996-02-28 第136回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

政府委員伊藤庄平君) 御指摘のありました帯働移動能力開発助成金でございますが、これは昨年の七月、不況業種等雇用安定法改正いたしまして、これから産業構造等が変わる中で労働移動等を余儀なくされるケースがふえてくる、その労働移動の際に失業を経ないで次の安定した職場が確保されるように、やむを得ず移動が出てきた場合にその移動の前後に能力開発機会を与えていこうということで、その前後に能力開発機会を与

伊藤庄平

1996-02-27 第136回国会 参議院 労働委員会 第3号

先生御指摘のように、そういった考え方に基づいてこれから展開していく際に、一つ産業構造が変わる、そういった中で出てまいります労働移動等失業のない形で円滑に行われますように、移動の前後におきます能力開発、これについて積極的な支援をしていこうということで昨年不況業種法改正いたしまして、その前後における能力開発支援する仕組みを新しく取り入れ、その期間も昨年秋さらに延長して充実させたところでございます

伊藤庄平

1995-10-04 第134回国会 参議院 本会議 第3号

また、中長期的に見ると、国際化進展情報通信技術の発展を初めとする技術革新進展規制緩和等の推進などに伴う産業構造変化が見込まれるとともに、労働供給面においても急速な高齢化進展に伴う供給構造変化が予想されており、こうした変化に対応し得る人材の育成や成長分野への失業なき労働移動等のための環境整備が大きな課題となっております。  

菅野久光

1987-06-18 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 閉会後第4号

二枚目が本文になっておりまして、三枚目以下が参考資料でございますが、一番最後に「緊急経済対策」で昭和六十二年五月二十九日の閣僚会議の決定がございますが、これを見ていただいてもわかりますように、「雇用対策充実等」ということで労働省関係では、いわゆる三十万人雇用開発プログラムを中心としました産業転換に伴いますいろいろな雇用施策を進めていくということでございまして、その間職業訓練活用やそれから広域の労働移動等

白井晋太郎

  • 1